明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

キャリア・教育

ひとりひとりの働くことや学ぶことにフォーカス。
新しいスタイルやビジョンを
わかりやすく解説します。

都市農業は、日本農業の実情を知るきっかけになる

2022.4.13

都市農業は、日本農業の実情を知るきっかけになる

  • 岩﨑 泰永
  • 岩﨑 泰永
  • 明治大学 農学部 教授
文学作品には読者の想像力を喚起する仕掛けがある

2022.1.26

文学作品には読者の想像力を喚起する仕掛けがある

  • 能地 克宜
  • 能地 克宜
  • 明治大学 文学部 准教授
使い捨て文化にはない豊かさがある、日本の漆器の文化

2021.12.15

使い捨て文化にはない豊かさがある、日本の漆器の文化

  • 本多 貴之
  • 本多 貴之
  • 明治大学 理工学部 准教授
「狂言」には、心安らぐ「笑い」がある

2021.11.5

「狂言」には、心安らぐ「笑い」がある

  • 伊藤 真紀
  • 伊藤 真紀
  • 明治大学 文学部 教授
哲学は現実離れしたもの?

2021.9.3

哲学は現実離れしたもの?

  • 志野 好伸
  • 志野 好伸
  • 明治大学 文学部 教授
人が言葉を話せるのは当たり前、ということからわかること

2021.7.30

人が言葉を話せるのは当たり前、ということからわかること

  • 坂本 祐太
  • 坂本 祐太
  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 准教授
コロナ禍の人口移動で、都市のバーチャル化が進む?

2021.6.23

コロナ禍の人口移動で、都市のバーチャル化が進む?

  • 川口 太郎
  • 川口 太郎
  • 明治大学 文学部 教授
「源氏物語」は批判精神に充ちた「硬派」の物語!?

2020.12.23

「源氏物語」は批判精神に充ちた「硬派」の物語!?

  • 湯淺 幸代
  • 湯淺 幸代
  • 明治大学 文学部 准教授

新着記事

2023.03.23

子どもを持って実感した、生き方を選べる大切さ

2023.03.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2023.03.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.03.16

外国のある裁判で深まった、税や制度への探究心

人気記事ランキング

1

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2

2019.07.17

フランス人はなぜデモを続けるのか

3

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

4

2017.10.04

精神鑑定は犯人救済のために行うのではない

5

2021.11.10

国宝の金印が偽物、ではないことがわかった

連載記事