明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

キャリア・教育

ひとりひとりの働くことや学ぶことにフォーカス。
新しいスタイルやビジョンを
わかりやすく解説します。

感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

2023.3.10

感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

  • 池田 功
  • 池田 功
  • 明治大学 政治経済学部 教授
日本独自の文化はどのように形成されたのか

2023.2.8

日本独自の文化はどのように形成されたのか

  • 森田 直美
  • 森田 直美
  • 明治大学 経営学部 准教授
「教職の危機」を超えて

2023.1.20

「教職の危機」を超えて

  • 鈴木 雅博
  • 鈴木 雅博
  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 准教授
文学散歩のおもしろさ

2022.12.21

文学散歩のおもしろさ

  • 松下 浩幸
  • 松下 浩幸
  • 明治大学 農学部 教授
何のために科学を学ぶのか

2022.12.7

何のために科学を学ぶのか

  • 勝田 忠広
  • 勝田 忠広
  • 明治大学 法学部 教授
すべての子どもに、たくさんのキャンプを体験してほしい

2022.9.21

すべての子どもに、たくさんのキャンプを体験してほしい

  • 吉松 梓
  • 吉松 梓
  • 明治大学 経営学部 准教授
男女間賃金格差のある企業は成長できない!?

2022.8.24

男女間賃金格差のある企業は成長できない!?

  • 原 ひろみ
  • 原 ひろみ
  • 明治大学 政治経済学部 准教授
ゲームのスキルは、その子の「資本」になる

2022.6.22

ゲームのスキルは、その子の「資本」になる

  • ヨーク・ジェームズ
  • ヨーク・ジェームズ
  • 明治大学 政治経済学部 専任講師
理解度を高めるのは、説明を聞くよりも、説明をすること

2022.5.13

理解度を高めるのは、説明を聞くよりも、説明をすること

  • 伊藤 貴昭
  • 伊藤 貴昭
  • 明治大学 文学部 准教授
地方公務員の働き方改革は社会改革につながる

2022.4.27

地方公務員の働き方改革は社会改革につながる

  • 出雲 明子
  • 出雲 明子
  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授

新着記事

2023.03.23

子どもを持って実感した、生き方を選べる大切さ

2023.03.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2023.03.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.03.16

外国のある裁判で深まった、税や制度への探究心

人気記事ランキング

1

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2

2019.07.17

フランス人はなぜデモを続けるのか

3

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

4

2021.11.10

国宝の金印が偽物、ではないことがわかった

5

2017.10.04

精神鑑定は犯人救済のために行うのではない

連載記事