明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

#5 私たちにできることとは?

塚本 一郎 塚本 一郎 明治大学 経営学部 教授

私たちの生き方や暮らし方が企業に影響を与える

前回述べた、企業の非財務価値の「見える化」には、私もたずさわっています。方法としては、社会価値ような非財務価値の貨幣価値換算が最もわかりやすいと考えています。

例えば、SROI(Social Return On Investment、社会的投資利益率)を応用して、CSRの取り組みを投資収益率として数字化することです。

実は、日本ではCSV戦略の考え方には批判が多いのですが、SROIのような形でCSRを可視化することができれば、CSV戦略に対しても新たな捉え方が出てくるのではないかと思っています。

また、ESG投資も、日本は世界に比べると、まだ規模が小さいのですが、SROIによる社会価値の見える化・数値化により、投資家の関心がより高まると考えています。

大切なのは、こうした取り組みが世界のサステイナビリティに繋がることだということです。CSRは単なる流行でも、広報宣伝のためのツールでもありません。

ESG投資も同じです。CSRは流行だからというような短期的な利益や視点で投資を考えるのではなく、長期的な視点で企業活動を捉えることが重要なのです。

企業の非財務価値の「見える化」づくりは、そのために必要な課題だと考えています。

また、企業や投資家だけでなく、一般の消費者や生活者も、社会の一員として、企業のステークホルダーの一員として、サステイナビリティの意識をもつことが必要な時代だと思います。

その意味では、エシカル消費(倫理的な消費)が広まっていくのは歓迎すべきことですが、一方で、例えば、レジ袋の有料化に対して不満をもつ人も多いと言います。消費者のそうした意識が、小売店にレジ袋サービスを続けさせる要因にもなりかねません。

利便性を多少損なっても、環境のサステイナビリティを考えてマイバッグを持ち歩くことは、世界では常識になってきています。日本でも、消費者と小売店などが一体となって取り組むことが重要なのです。

一部の人たちの間では、SDGsは、もう理解されていますが、まだ広く普及していない状況です。2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された、国際社会全体の持続可能な開発目標ですが、実は、小学生世代は、学校で教えてもらうことで、関心が高いのです。

こうした世代が学び育っていくことは、とても頼もしいことです。社会人の方々も、SDGsやサステイナビリティについて、自ら調べたり、学んでみてはいかがでしょうか。

社会に対する企業の影響力はとても大きいのですが、その企業に影響を与えられるのは、私たちの生き方や暮らし方でもあるのです。

#1 企業の社会的責任とは?
#2 なぜ、CSRに取り組まなければならないの?
#3 CSRは企業の収益に繋がる?
#4 見せかけのCSRとは?
#5 私たちにできることとは?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
失敗を恐れずに挑戦し続けなければ、成功はつかめない

2024.2.14

失敗を恐れずに挑戦し続けなければ、成功はつかめない

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事