明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

#3 社会保障制度は、人がつくるもの?

金子 隆一 金子 隆一 明治大学 政治経済学部 特任教授

新しい設計やビジョンを、みんなで議論し、検討し、模索することが必要

前回、私たちは新しい社会のあり方について模索しなければならないと述べましたが、社会のあり方や仕組みを根本から新たに変えることなどできるのか、と思う人も多いと思います。では、社会保障制度について考えてみましょう。

実は、このような仕組みは自然界には存在しません。高齢の仲間を若手が支える、などという動物は人間以外にいないのです。

この仕組みは、人が人為的に設計したものです。なぜ、人だけがそのような制度をつくることができたのかと言えば、それは、生産に余剰があったからです。生産年齢の層が食べても余りがあるほど生産できたので、高齢層を支えることができたのです。

特に、産業革命以降の拡大型の資本主義の中で、余剰を出し続けることができるということが、現在の社会保障制度の前提になっているわけです。

ところが、20世紀の末辺りから、人口も経済も拡大するという前提が崩れ始めてきました。これでは、産業革命以降、250年続いてきた仕組みが行き詰まるのも当然です。だから、新たなあり方を、私たちが設計しなければなりません。

しかし、これだというビジョンは、まだ、誰ももてない状況です。

例えば、AIやロボットなどの技術革新によって余剰生産を生み出し、高齢者を支えるという発想もあると思います。

また、「地方創生」キャンペーンなどのように、各地域の人々が危機感をもち、それぞれの地域の特性に適したアイデアを必死になって考え、地域活性化を図る取り組みもあります。

高度経済成長期、それまで日本社会で大きな役割を果たしていた地域コミュニティがどんどん衰退してしまいましたが、地域活性化とともにそうしたコミュニティが復活することは、これから増える1人暮らしの高齢者を支える基盤としても重要です。

こうした取り組みは地域間の競争でもあるので、すべての地域で大成功とはいかないでしょう。地域経済の持続可能性を担保するためには、地域間の交流や連携も必要になるでしょう。

いずれにしても、いま、必要なのは、人口・経済・社会保障システムの新しい設計やビジョンを、国民全体で議論し、検討し、模索することなのです。

次回は、老後についての考え方について解説します。

#1 少子高齢化による人口減少が問題なのはなぜ?
#2 日本の家系の半分は消滅する?
#3 社会保障制度は、人がつくるもの?
#4 65歳は老後じゃない?
#5 私たちは人類の大転機にいる?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事