明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

#5 相談に行くと専門家は何をしてくれるの?

岡安 孝弘 岡安 孝弘 明治大学 文学部 教授

ストレスの根本原因をつきとめ、元に戻れるように一緒に考える。

専門家は、まず相談者の話をじっくりと聞き、その人のストレスの原因はどこにあるのかを考え、それがわかれば、回復に向けて一緒に少しずつ問題を改善していきます。例えば、最もストレスに弱い人は、自分自身がストレスの原因になってしまっている人です。そのような人は、仕事で大きなミスなどをすると、自分は無能の役立たずだとか、周りのみんなもダメな奴だと思っているにちがいない、などとネガティブな思い込みをしてしまいます。これは「不合理な思い込み」と言います。ミスそのものよりも、それをきっかけとして不合理でネガティブな考えが頭の中に渦巻き、その考えが最大のストレスになるのです。

以前、私は復職支援のカウンセリングを行ったことがあります。うつ病で1年ほど休職していた会社員の男性は、苦手な英語を使わなければいけない部署に配置転換されたことにより毎日が苦痛で、「コントロール不可能」な状態になり、しかも、それがいつまで続くのかわからない「予測不可能」な状態でもあり、ネガティブな思い込みがどんどん膨らんでいってしまったという、うつ病になりやすい典型的なケースでした。私は、彼が仕事で成功したり、会社で役に立ったりしたことを一緒に検討し、彼の思い込みが不合理で根拠のないものだということを、ひとつひとつ一緒に考えていきました。彼は徐々に自信を取り戻し、復職が可能となりました。私は、当面は英語が必要な部署には配置しないように会社にお願いしました。カウンセリングだけでなく、ときには会社の嘱託医とも相談しながら、職場環境に関するアドバイスなども私たち専門家は行います。

次回は、良いストレスマネジメントについて紹介します。

#1 そもそもストレスってどういうこと?
#2 ストレスを感じない考え方ってある?
#3 最良のストレス対処法は?
#4 自分にストレス症状があるのか気づくには?
#5 相談に行くと専門家は何をしてくれるの?
#6 最良のストレスマネジメント法は?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事