明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

天皇の生前退位の「意志」を認めない「意図」の方が問題

山田 朗 山田 朗 明治大学 文学部 教授

男系男子主義では、もう天皇家は維持できない

山田 朗 振り返ってみれば、昭和の敗戦後、天皇制も時代に合わせて大きく変わるべきでした。生前退位の問題だけでなく、男系男子のみの継承(天皇は、天皇を親とする男子に限る)もそうです。戦後の男女平等原則に抵触しますし、このままでは、皇位継承が途切れる可能性もあります。あまり報じられていませんが、男系男子の継承を可能にしてきたのは、事実上の側室制度があったからです。例えば、明治天皇も大正天皇も正妃である皇后の子どもではありません。皇室は、継承者として嫡出子だけでなく庶子も認めてきたからこそ、男系男子主義で維持されてきたのです。さらに、天皇の側室を支える存在として、周囲には五摂家のような貴族たちもいました。妃だけでなく、側室となる女官を輩出する制度が整っていたからこそ成り立っていた男系男子主義だったのです。しかし、現代で、天皇が側室をもつことが果たして認められるでしょうか。国民の支持を得られるはずがないと思います。つまり、この問題も、根本は生前退位の問題と同じです。戦後、昭和天皇は人間宣言をし、象徴天皇となり、皇室を取り巻く環境も、日本社会も大きく変わりました。にも関わらず、皇位継承のあり方は変わらず、制度は整えられてこなかったために問題が噴出しているのです。

 世界に目を向けると、女性が王位に就いている国もありますし、男系男子による継承とも限りません。日本でも、古代だけでなく江戸時代にも女帝がいました。男系男子主義が強められたのは、やはり明治時代からです。天皇に統帥権があり、軍に関わる役割が多かったからです。病弱で馬に跨がることができず、馬車の中から閲兵したという大正天皇に代わり、後の昭和天皇が摂政に就き、白馬に跨がって閲兵したことで軍の士気が上がり、国民の人気も高まったというのはよく知られている話です。この時代には、天皇が男性であることが相応しかったのでしょう。しかし、現代にそれは相応しいでしょうか。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事