「浅沼研究室」で有益な腸内細菌を世界初発見
人が食べるご飯やパンに含まれる成分のひとつに、グルコシルセラミドがあります。この成分は人の消化酵素だけでは分解できず、吸収もされずにそのまま排便されますが、それを分解し吸収できる物質にしている腸内細菌を、私の研究室では世界で初めて発見しました。しかも、そうやって生成された物質は、人の免疫力を高めたり、また、肌の細胞の活性化につながるシグナル物質として作用するのです。つまり、この腸内細菌を増やせば、ふだん通りにご飯やパンを食べているだけで、病気に罹りにくくなったり、肌をきれいにすることができるのです。特に、肌の上から成分を染みこませようとする従来の美容製品に比べ、効率良く効果を発揮させることができるようになると思います。まだ研究中ですが、実用を目指しています。
ある意味、私たちは腸内に非常に有用なペットを飼っているようなものです。人にとっては消化が悪い食物繊維も、それゆえに彼らに豊富なエサを与えることになります。また、ヨーグルトなどを摂ると、自分に役立つペットを増やすことができます。このような意識で日頃の食生活を見直してみるのも良いと思います。
※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。