Meiji.net

2018.10.03

「年老いていく」日本に対して、アフリカは世界で「一番若い大陸」

  • Share

成長を支える「人口ボーナス期」に入るアフリカ

 さらに、アフリカ各国には、今後の経済成長を支える大きな要因があります。そのひとつが、いわゆる労働人口の増加です。現在、世界人口は約75億で、サハラ以南アフリカの人口は約10億です。これが2050年には、世界人口が98億で、サハラ以南が21億となると予測されています。日本の人口が1億を切るだろうといわれている今世紀半ば、世界の5人に1人はサハラ以南アフリカ出身者となるわけです。当然、生産年齢人口といわれる15歳から64歳の人口も増加しつつあり、サハラ以南アフリカ各国は、被扶養人口層が相対的に減少する「人口ボーナス期」に入り、2040年くらいにピークを迎えると考えられます。ちなみに、日本の人口ボーナス期は1964年くらいから始まり、昭和の高度成長を支え、バブルが崩壊した後の1990年代半ばに終わっています。

 アフリカの人口動態が好転し始めたのは、経済発展につれて都市部を中心に生活水準が上がってきたことや、徐々に女性の社会進出も進んできていることなどが挙げられます。多産多死の状況が少産少死の方向へと徐々に変わり始め、それが経済の成長にも貢献するという好循環に繋がりつつあります。さらに、経済の成長と人口の増加につれて、各国で都市化が進展しています。サハラ以南アフリカで最も人口の多い都市はナイジェリアのラゴスですが、その人口はすでに1700万人を超えており、西アフリカにおける商業の中心地になっています。他にも、人口100万以上の都市はサハラ以南アフリカに30以上あるともいわれます。都市は生産性が高く、その国の経済を支えるとともに、地方に比べて個人の労働賃金が高く、巨大な消費市場となります。さらに、収入の増加は教育へのアクセスを広げ、高等教育を受ける若者の増加へと繋がっています。

 つまり、日本などが少子高齢化で国の成長や活気が鈍るといわれるのに対して、サハラ以南アフリカは、社会が安定し、今後も人口増加が続くのに加え、経済成長を支える原動力として、日本にはない豊富な地下資源、石油や天然ガス、金、銀、銅、ダイヤモンド、ニッケル、プラチナ、マンガン、レアアースなどを持っているのです。さらに、いままで以上に高等教育を受けて能力を高める若年層が、もはや意欲や向上心を削がれることなく、ICT分野をはじめとして、様々なイノベーションや社会改革を推進していく可能性が見込めるのです。アメリカのオバマ前大統領が、人類発祥の地で、地質学的にも古いアフリカを、「一番若い大陸」と言ったのも頷けます。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい