明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

ゲームのスキルは、その子の「資本」になる

ヨーク・ジェームズ ヨーク・ジェームズ 明治大学 政治経済学部 専任講師

人道的ではないゲーミフィケーション

 最近、ゲーミフィケーションという言葉が流行っていると思います。それは、ゲームを有効に使ったビジネスや学習のことと思われていますが、実は、大きな勘違いです。

 ゲーミフィケーションとは、もともと、マーケティング戦略から出たもので、ゲームの要素を応用して、消費者を取り込んだり、コントロールするという発想です。

 例えば、乗った距離に応じてマイレージポイントがつく航空会社のプロモーションなどは典型です。5皿食べるごとにガチャゲームができる回転寿司店などもあります。

 つまり、購入するというクエスト(課題)をクリアすると、なにかしらの報酬が得られる、という仕掛けです。

 この効果を学校で利用しようと、「今日のクエストは問題集を3ページやること。できた子には10XPをあげます」などという言い方をする先生もいます。でも、これは、宿題をクエスト、達成度を表す点をXPに言い換えているだけです。

 あるいは、授業を一週間頑張った子は金曜日の最後の授業でゲームをさせてあげる、というやり方もあります。しかし、これは、ゲームをするということを単にご褒美にしているだけです。

 生徒をこのようにコントロールすることが、本当に有効な教育と言えるでしょうか。

 では、ゲームを有効に使った教育とはどういうものでしょうか。

 まず、着目するべき点は、冒頭に述べたように、いまは、ゲームに関心、興味が高い生徒が多いということです。彼らは親や先生に強制されたわけではなく、自らゲームに集中し、スキルや知識を高めています。

 こうしたスキルや知識を「ゲーミング・キャピタル」と捉える考え方があります。すなわち、ゲームによって蓄えたスキルや知識は、その子の資本になるということです。

 例えば、ピアノのスキルがある人は、それを元手にピアノ講師となり、授業料を稼ぐことができます。ゲームのスキルも、それと同じような資本なのです。

 例えば、人気のゲームのスキルや知識が高ければ、それだけで、友だちの間で一目置かれたり、尊敬を得ることもできます。また、まだスキルが低い子に教えるという立場になると、自信や自己肯定感に繋がるでしょう。

 さらに、同じゲームを世界中で楽しむ今日では、そのゲームのコミュニティが世界規模で存在するのです。そのゲームが得意な子は、日常の友だちや学校のクラスメイトを越えて、世界中のゲーマーと交流することも可能になります。

 こうしたことを可能にする「ゲーミング・キャピタル」を活かした教育を、考えるべきだと思います。

キャリア・教育の関連記事

「美しい日本語」は外国人宣教師の言葉の中にある

2024.1.11

「美しい日本語」は外国人宣教師の言葉の中にある

  • 明治大学 文学部 教授
  • 郭 南燕
利便性や効率性を追い求めていけば、人は幸せになれる?

2023.7.26

利便性や効率性を追い求めていけば、人は幸せになれる?

  • 明治大学 法学部 准教授
  • 土方 圭
芥川龍之介はセルフプロデュースの達人だった

2023.5.17

芥川龍之介はセルフプロデュースの達人だった

  • 明治大学 国際日本学部 准教授
  • 小谷 瑛輔
感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

2023.3.10

感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

  • 明治大学 政治経済学部 教授
  • 池田 功
日本独自の文化はどのように形成されたのか

2023.2.8

日本独自の文化はどのように形成されたのか

  • 明治大学 経営学部 准教授
  • 森田 直美

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事