Meiji.net

2018.05.30

スポーツで養うのは従順さ? 主体性?

  • Share

海外では指摘されない女子競技者の依存体質

高峰 修 一方で、日本の女子競技者は指導者への依存度が高いという見解があり、それがセクハラを生む温床になっている可能性があります。確かに現状では女子競技者は男子競技者に比べて依存度が高い傾向が見られるかもしれませんが、それは女子の本質的な特性なのではなく、日本ではスポーツを通じて女子をそういうふうに育てているということなのかもしれません。少なくとも海外では女子の方が依存度が高いといった見解は一般的ではありませんし、ある国の剣道の女子チャンピオンで、日本での生活も長い知人にこの話をしたところ、日本では女性をそういうふうに育てているからね、と言われたことがあります。むしろスポーツは、自主性や自律性を育む絶好のツールになるはずです。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい