明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

米国中間選挙を検証する ―オバマ大統領リーダーシップの変遷と戸別訪問の重要性―

海野 素央 海野 素央 明治大学 政治経済学部 教授

米国の中間選挙が終わり、民主党は敗れ上院・下院ともに共和党が多数を占めることとなりました。まずは率直なご感想をお聞かせください。

海野素央教授 今回の中間選挙で民主党が敗北した背景には、私はオバマ大統領のリーダーシップが現状に適応できなかった点にあると考えています。2008年、「Yes, we can」のキャッチフレーズで華々しく登場したオバマ大統領は、「変革型」のリーダーシップを打ち出し、人々を鼓舞し希望と勇気を与えるカリスマ性がありました。しかしそのカリスマ性は2年で低下することになります。2010年の中間選挙では、保守派の反オバマ運動である「ティーパーティー」が支持を集め、その活動が共和党大躍進の原動力となりました。2012年の大統領選挙においてオバマ大統領は、そのリーダーシップスタイルを「変革型」から「取引型」に転換させます。それが功を奏して再び大統領に選ばれました。

先生のおっしゃる「取引型」とは、どのようなリーダーシップのスタイルなのでしょうか。

 オバマ陣営の支持者はいわば「異文化連合軍」です。アフリカ系はもちろん、ヒスパニック系(中南米系)、女性(未婚女性)、若者などから成っています。一方、当時の共和党・ロムニー候補陣営は白人の男性、特に高齢者が支持基盤。オバマ大統領が2012年の大統領選挙で展開したのは、自分の陣営の有権者に対して明快なメリットをもたらす政策を掲げ、「だから私に投票してください」という隠されたメッセージを送り、有権者と「取引」を行うことでした。女性有権者に向けては避妊薬の保険適用を打ち出し、ヒスパニック系に向けては国外追放の緩和策を打ち出し、若者に向けては学資ローンの利子値上げを阻止する政策を打ち出しました(米国では若者が自ら学資ローンを組んで大学で学ぶことが少なくない)。こうした「取引型」リーダーシップが成功を収めたのです。

国際の関連記事

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

2023.9.20

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 根橋 玲子
世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

2023.9.13

世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 鈴木 健人
「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

2023.8.30

「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅賀宏昭
フランスの議会史から見えてくるもの

2023.7.12

フランスの議会史から見えてくるもの

  • 明治大学 文学部 専任講師
  • 谷口 良生

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事