明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

戦争の記憶を未来に活かすために

山田 朗 山田 朗 明治大学 文学部 教授

被害の側面ばかりが語り継がれがちな戦争の記憶。加害の側面も含めた全体像に目を向けることで、はじめて戦争の記憶を現在に、そして未来に活かすことができます。そのためには、人の記憶だけでなく、地域の記憶を活用することが必要です。

日本人に抜け落ちている戦争の記憶の一面

山田 朗 毎年8月になると、戦争の記憶を呼び起こす人は多いでしょう。今年は戦後70年の節目の年でもあり、多くの人が様々な思いをもって振り返るのではないでしょうか。
 しかし日本で、戦争の記憶が正しく継承されてきたかといえば、否といわざるをえません。それは、今日では近隣諸国との歴史認識のギャップとなって、大きな問題となっています。なぜ、そうなったのか。その原因のひとつは、戦争体験者にとって被害を受けたことは語りやすいが、加害的側面は語りにくいからです。日本では、自分たちが空襲されたことや疎開したこと、原爆によって受けた惨状は、いまの若い世代の多くの人たちにもある程度は伝わっています。しかし、日本軍が近隣諸国でどんな行為を行っていたのかはほとんど語られず、その記憶は継承されていません。ところが、日本人が空襲を受けた記憶を継承しているように、近隣諸国の人たちは日本軍から受けた被害の記憶を継承し続けています。私たち日本人にとって、70年前の戦争の被害だけでなく、日本軍が犯した加害的側面にも目を向けることは重要です。それは、近隣諸国との戦争記憶のギャップを埋め、国同士の新たな関係を構築していく土台となるとともに、戦争の異常さと愚かさを後世に伝える土台ともなるからです。
 しかし、体験者ほど語りにくい加害の記憶を、現代の私たちはどうやって引き継いでいけばよいのでしょうか。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事