明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

人が言葉を話せるのは当たり前、ということからわかること

坂本 祐太 坂本 祐太 明治大学 情報コミュニケーション学部 准教授

身の回りに溢れている不思議を捉え、考察すると…

 このような言語学にたずさわる私たちにとって、言語が消滅してしまうことは、非常に残念なことです。

 例えば、アイヌ語は、もう、ほとんど話者が残っていません。琉球語も高齢の方でなければ話すことができなくなっています。

 仮に、話者がいなくなっても、文字として残すことはできますし、それを読むための文法書を残すこともできます。しかし、先に述べたように、言語には文法書に載らないような規則がたくさんあるのです。

 いま、その言語を話している人たちにとっては、その規則は言わずもがなのことや、規則とすら意識していないのです。

 そこで、琉球語の研究者などは、琉球語を話す高齢者にインタビューをして、その会話を録音する形でデータや資料を残そうとしています。

 実は、いま、私たちが思っている以上のペースで、世界から言語が失われているのです。それは、人類の多様性の持続や、多文化共生という観点から大きな損失です。

 また、言語学にとっては、世界中の言語の共通性や差異を研究することは、人とは一体どういうものか、に迫ることです。そうした言語学のためにも、消滅危機にある言語に対して、言語学にできることをやっていくことが必要だと考えています。

 冒頭に述べたように、言語学とは堅くて、難しい学問と思われがちですが、その研究対象は、私たちの身近にあって、当たり前すぎて疑問にも思わないことであったりします。

 でも、その当たり前をちょっと深く考えてみると、そこには、不思議なことや面白いことがあることがわかります。

 皆さんも、身の回りにあり過ぎて当たり前になっている、例えば、広告に目を留めてみてください。じっくり読んでみると、なぜ、こんな表現にしているのかとか、あれ、文法に適っていない、という疑問がわくかもしれません。

 その理由を考えたら、日本語の表現の豊かさに気がついたり、広告のインパクトに踊らされにくくなるかもしれません。

 言語学も含め、身の回りに溢れている不思議を捉え、それを考察することはサイエンスであり、専門的な深い知識がなくても、自分のレベルに応じて誰でも行うことができます。それは、あなたの感性や生活を豊かにしてくれることになると思います。

>>英語版はこちら(English)

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

キャリア・教育の関連記事

「美しい日本語」は外国人宣教師の言葉の中にある

2024.1.11

「美しい日本語」は外国人宣教師の言葉の中にある

  • 明治大学 文学部 教授
  • 郭 南燕
利便性や効率性を追い求めていけば、人は幸せになれる?

2023.7.26

利便性や効率性を追い求めていけば、人は幸せになれる?

  • 明治大学 法学部 准教授
  • 土方 圭
芥川龍之介はセルフプロデュースの達人だった

2023.5.17

芥川龍之介はセルフプロデュースの達人だった

  • 明治大学 国際日本学部 准教授
  • 小谷 瑛輔
感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

2023.3.10

感染症を描いた文学作品は、いまの私たちにこそ響いてくる

  • 明治大学 政治経済学部 教授
  • 池田 功
日本独自の文化はどのように形成されたのか

2023.2.8

日本独自の文化はどのように形成されたのか

  • 明治大学 経営学部 准教授
  • 森田 直美

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事