Meiji.net

相手に合わせた指導方法で、可能性を引き出そう
2021.11.11

人生で影響を受けた人物相手に合わせた指導方法で、可能性を引き出そう

リレーコラム
  • Share

教授陣によるリレーコラム/人生で影響を受けた人物【45】

半世紀近い私の考古学者人生で最も大きな影響を受けたのは、高校教師で考古学者の関雅之先生です。

この道に進むきっかけは、高校2年生のときに同級生に誘われた遺跡の発掘。軽い気持ちで所属していた地歴部でしたが、遺跡に行くと弥生時代の住居が発掘の真っ最中でした。

自分で住居跡や土器を掘り出していく、その作業がとても面白かったんですね。

関先生とはこの時まであまり接点はありませんでしたが、掘り出した土器について尋ねると「高校生にもなったら、教員に聞くのではなく自分で調べなさい」と教えてくれませんでした。

ただ、参考になる本は聞けたので、図書室で調べて発掘したものと比較。そこで初めてどのようなものかを知り、考古学への興味が一気に広がったのです。

1日だけ参加した発掘と「自分で調べなさい」という先生の一言で、私の人生が決まったといっても過言ではありません。高校卒業後も、先生はその時々でちょっとした助言をしてくださいました。

大学進学時は、近代以来の考古学の歩み、また旧石器時代から少なくとも中世までの考古学を学びなさい。大学院に進む時は、明治大学を背負って立つくらいの気持ちで勉強しなさい。大学講師になる時は、研究者である前に教師としての責務を果たし、優れた学生を育てなさい。

どのアドバイスもほんの入口を示すだけでしたが、考古学者として、また大学教員としての初期設定だったと思います。

もしかすると先生は私の負けず嫌いの一面を見抜き、このような指導になったのかもしれません。教育現場では学生の受け止め方を見極め、個々に合わせたアプローチが大切ですが、それは企業でも同じではないでしょうか。

教える立場の人は、部下や後輩をあらゆる角度から観察し、どう伝えると効果的かを見極める。可能性を引き出すために、様々なアプローチ方法を持っておくといいと思いますよ。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい