
人生で影響を受けた人物先人の功績は生み出された“過程”にも注目しよう
教授陣によるリレーコラム/人生で影響を受けた人物【17】
私が人生で影響を受けたのは、雪の研究の基礎を築いた、科学者の中谷宇吉郎先生です。
先生を知ったのは学生時代。テレビなどで「世界で初めて人工的に雪の結晶を作った」と紹介されていました。“世界で初めて”という言葉に惹かれ、雪の結晶について色々と調べたのです。
誰もが知っているはずの雪の結晶の形には解明されていない謎がまだまだたくさんあるとわかり、自分でもこの研究をやってみたいと感じました。
中谷先生が偉大なのは、空の上は様々な気象条件が絡み合っているにも関わらず、「温度」と「水蒸気量」だけで、結晶の形との関係を整理されたこと。
この研究をまとめたグラフは「ナカヤ・ダイヤグラム」と名付けられ、雪の研究をする上で欠かせないものとなりました。
研究の成果はもちろんですが、シンプルに物事を整理した方法が素晴らしいと思うのです。私も研究者、科学者として、先生の取り組み方や姿勢を参考にしています。
皆さんも、憧れの人や偉人が残した功績だけでなく、そこに至った“過程”にも注目してみてください。
取り組み方や方法、考え方から学んでいれば、きっと自分の目指す答えやゴールに辿り着けるのではないでしょうか。
※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。