明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

公文書の隠蔽や改ざん、忖度。防ぐのは我々のシビリティ

西出 順郎 西出 順郎 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授

>>英語版はこちら(English)

近年、政府要人の不正や、行政の忖度を隠蔽するために、公文書の廃棄や改ざんが行われているかのような動きが続いています。マスコミなどでも大きく報じられていますが、その本質的な問題が伝えられていない、という指摘もあります。なにが問題で、なにを追求しなければいけないのか、私たち国民自身が考える必要があります。

失敗を隠したいと思うのが人の性

西出 順郎 2011年4月に、いわゆる「公文書管理法」が施行されています。これは、公文書の作成、管理、保存、廃棄、国立公文書館への移管、公表などを定めた法律です。

 そもそも、年金保険記録が失われた問題など、公文書のずさんな管理が相次いだことを受け、その反省から法制化されたものです。

 ところが、その後も、「森友問題」、「加計問題」、「南スーダン国連平和維持活動の日報問題」、「桜を見る会問題」などでは、相変わらず公文書がない、あるが争点になっています。

 その結果、私たち国民は、「政府と行政が互いをかばい合っているのでは?」という疑念を持ち、政治・行政に対する不信を募らせています。

 公共政策やその制度設計について関心のある研究者は、制度は、なぜ実際に上手く機能しないのか、改善されないのか、ということにも着目します。

 例えば、ビジネスにおいて「失敗から学ぶ組織」という概念はよく知られています。

 成功体験に縛られるより、一度犯した失敗を繰り返さないように工夫することが、組織を改善していくという考え方です。このような経験は、私たちの日常でも少なからずあるでしょう。

 ところが、政治や行政の場合は、一度の失敗が致命傷となる、すなわち改善というよりも政局に利用されることがあります。

 すなわち、改善ではなく責任者を辞めさせることが「学び」の目的のようになってしまうのです。彼らを辞任させることができれば一件落着のようになってしまうわけです。

 ここでは、失敗を検証し、そこから学ぶという意識が、失敗した側も、それを追求する側にも希薄なのです。

 そのため、失敗した側には自己防衛に走ろうとする欲求が過度に生じてきます。

 そもそも、悪いところを知られたくないのは人の常であり、性です。しかも、それが知れると、自分の進退に関わる、つまり、人生の浮沈に関わるとなれば、隠したいと思うのが、ある意味、自然な動きかもしれません。

 そのため、例えば、その証拠となる公文書を廃棄したり、隠蔽したりする行為は、行政側の理屈からみれば、納得できないこともありません。

 もちろん、それが人の本性なのだからやむを得ない、と言っているのではないですが、そうした人の本性を前提とした制度設計や、運用を考えることが重要だということはお分かりいただけるかと思います。

 その意味では、短絡的に責任者を叩いたり、辞めさせることだけが、より良い追求ではないということも、ご理解いただけるでしょう。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事