Meiji.net

2019.07.10

男か女かハッキリしたがる/させたがる不思議

  • Share

オルタナティブな性別表記

 先ほど、子どもの話の中で、性別のことを揶揄された子が、「男か女かどちらかに決めなくてはならない」という思いを強くすることがあるといいました。

 この、「男女どちらかに決めなければいけない」という考えを公的に否定した国もあります。例えば、ニュージーランド、オーストラリア、オランダ、カナダ、インド、ネパールなどは、パスポートのような公的な証明書に、男女以外の性別欄を設けるようになっています。日本では、男性とも女性とも自らを規定しない在り方を「Xジェンダー」と呼びならわし、そうしたアイデンティティを持つ人たちもいます。日本でもようやく、公的な書類でも性別の確認が不必要な場合は、性別欄そのものをなくす自治体が出てきていますが、はっきりとXジェンダーという性別欄を設けている自治体はまだありません。

 二つに分割できないものを無理矢理二つに分けてきた社会や制度の在り方には、もはやひずみが出てきています。理解しやすいから二つに分けるという原始的な認知で止まらずに、複雑な現象であるという事実をしっかりと受け止め、そうした認識に基づく制度設計が必要だと思います。

>>英語版はこちら(English)

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい