明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

出会いの度に身につけた、心と頭のしなやかさ

楠瀬 博明 楠瀬 博明 明治大学 理工学部 教授

考え方や価値観が変わるほどの出来事に遭遇したら、それは成長へのチャンス。明治大学の教授陣が体験した人生のターニングポイントから、暮らしや仕事を好転させるヒントを探ります。

教授陣によるリレーコラム/⼈⽣のターニングポイント【7】

人生のターニングポイントは数え上げればきりがありません。誰かと出会い、何かを体験するたびに考え方や行動が少しずつ変わり、今の自分になったのだと思います。

そもそも物理学に興味を持ったきっかけは、簡単な法則から物体の運動が予測できることに驚いたことと、大学の友人が物理学の面白さを熱く語ってくれたことから。

物理の研究者になったのは、私の恩師がいかにも楽しそうに研究していて、面白そうな世界だと思ったからです。

大学院生のころに、多くの有名な先生方と触れ合う機会がありましたが、上下関係を気にしないフランクな方ばかりで、まるで子供のような純真な気持ちで研究されている姿と、おおらかに楽しく真理を探求すること、に魅了されました。

さらに大きな転機となったのは、海外での経験でした。ヨーロッパでのホームステイや客員研究員生活では、日本を外から眺めることで、客観的な視点と幅広い考え方ができるようになりました。

いろいろな国から来たユニークな研究者たちと過ごすことで、さまざまな考え方に触れることができました。また、そのような思考にいたった文化や環境を知ることで、極東の島国で培った小さな世界から抜け出し、大きな世界観が得られたように思います。

これは、広い対象に普遍的に適用できる物理学という学問の思想にも通ずるところがあるようです。

日本へ戻ってからは、実験グループとの交流や若手の理論研究者と共同研究を積極的に始めました。実験家の実体に基づいた発想や若手の新鮮な考え方に触れ、忌憚のない議論をすることで、新しい研究が生まれる可能性を感じたからです。

その結果、物質のさまざまな相転移を電子の状態から系統的・網羅的に記述する方法を私たちは見つけました。

これは、物質探索の詳細な地図を手にしたようなもので、それを眺めていると、何が未だに探索されていないか、どこに新しい機能物質が眠っているのか、を検討することができます。

この地図をもとに、最近、未開の地であるミクロなカイラリティの研究に乗り出しました。右手と左手の関係を探るカイラリティの研究は、単純そうで奥が深い。素粒子から生命までが関係するやりがいのある研究であると感じています。

おおらかに何にでも好奇心を持つ、今置かれている立場や状況を一度客観的に見てみる、発想の異なる人と仕事をする。過去に安住せず、それらを実践してみることで、面白い人生が拓けてくるのではないでしょうか。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

3

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事