明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

疑問や課題をメモにして整理し、可視化しよう

原田 将 原田 将 明治大学 経営学部 教授

いまやクリエイティブな職種に留まらず、多くのビジネスパーソンにとって発想力や企画力は必須のスキル。ライバルを一歩リードするのに役立つヒントを、知の先達である明治大学・教授陣の言葉から探ります。

教授陣によるリレーコラム/アイデアの泉【51】

私はグローバル・ブランド管理について研究しているのですが、現場主義をモットーにしています。

そのため常に企業の担当者と意見交換をするように努めるなど、現場で問題になっていることに絶えずアンテナを張っています。

現在は主に日本の自動車企業の経営者や国際事業担当者、マーケティング担当者と意見交換をしていますが、他にも、非耐久消費財メーカー、航空企業や広告代理店などのサービス業と、幅広い業種の担当者の方々とお会いし話をすることで刺激を受けています。

そして、ディスカッションの後に必ず行っているのが、パワーポイントを使ってメモを整理することです。

例えば、「ブランドの効果とはどういうことなんだろう」と、機能的、情緒的に分類して考えをまとめたり、企業の方との対話の中で「これはどうなっているのかな」と感じたことを後で調べてまとめておいたり。

文字だけだと内容がわからなくなるときもあるので、できるだけ図やグラフを用いてビジュアル化するようにしています。

重要なものはプリントアウトをして、研究室に貼ったり、目につくようなところに置いているのですが、そうしたメモを眺めているうちに、「ここの話とここの話が繋がるな。研究ではどうなっているんだろう」と発想が浮かぶこともあります。

研究者に限らず、一般の方においても、同じことが言えるのではないでしょうか。

本を読んで気づいた課題や、人との対話で疑問に思ったことなどをメモとして整理し、可視化することで、新しいアイデアが生まれるかもしれませんよ。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
失敗を恐れずに挑戦し続けなければ、成功はつかめない

2024.2.14

失敗を恐れずに挑戦し続けなければ、成功はつかめない

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事