明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

ヨーグルトは美味しく食べ続けることが大事

ヨーグルトは美容や便秘、また花粉症やアトピー、がんや高血圧などの予防にも繋がるといわれますが、それは、この連載で解説してきたように、乳酸菌が作る乳酸が直接腸管や他の腸内細菌に作用して便通を良くしたり、乳酸菌の代謝物であるペプチドが高血圧を改善したり、乳酸菌自体が腸管免疫系に刺激を与え、それが全身の免疫機能の向上に繋がると考えられます。そして原料となる牛乳は、現代においても日本人に不足しているカルシウムを吸収しやすい形で多量に含み、さらにビタミンやタンパク質などが豊富に含まれる優良な食品です。すなわちヨーグルトの食品としての機能は、牛乳の栄養価と、乳酸菌の代謝物、そして乳酸菌体そのものの機能、という三者の総合効果といえます。しかし、人によって腸内環境は違います。そもそも、万人に効くプロバイオティクスというものはないかもしれません。ヨーグルトを食べて体調が良くなったら、それはラッキーだと思うくらいが良いと思います。また、薬のように飲んだらすぐに効くというものでもありません。ブルガリア地方の人たちがそうであるように、毎日食べ続けることが大事です。その意味では、美味しいことは重要でしょう。最近ではいろんなタイプのヨーグルトが売られています。自分の好みに合った味を見つけ、美味しく食べ続けることができれば、それが良いのではないかと思います。

最後に、ご自宅でヨーグルトを手作りされている方にアドバイスを。購入したヨーグルトや、スターターとして売られている乳酸菌を買ってきて、ご自宅で一回ヨーグルトを作るのは良いと思いますが、その菌を植え継ぐのはとても危険です。乳酸に殺菌作用があるといっても、私達の環境には様々な菌が生息しており、どんな雑菌が混ざるかわからないからです。ちなみに、ヨーグルトのメーカーは、必ず、厳密な無菌環境下で、雑菌が生えにくい43℃のような高温で迅速に乳酸発酵を行っています。家庭ではそれは難しいので、菌を植え継いで食べ続けるのは避けてください。

#1 乳酸菌は伝統的な発酵食品の「影の主役」
#2 乳酸菌を使うと美味しくなるのは、なぜ?
#3 牛乳はどうやってヨーグルトになるの?
#4 胃酸でも死なないピロリ菌を乳酸菌が殺す?
#5 乳酸菌は人の免疫力を高める?
#6 ヨーグルトは薬になる?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事