明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

体内時計が教えてくれるアラーム

中村 孝博 中村 孝博 明治大学 農学部 教授

中村 孝博【教員プロフィール】
中村 孝博(なかむら・たかひろ) 先生
明治大学 農学部 教授
専門は時間生物学。地球上のほぼすべての生物が持っている「体内時計」のなかでも、約1日周期となる「概日リズム」を研究しています。概日リズムのメカニズムを分子レベルから解明することで、病気の治療や養殖技術の向上などに役立てたいと考えています。

健康への第一歩はリズム調整から!?

 もし、時間の手がかりのない洞窟の中に長い時間閉じ込められてしまったとしても、人間は一定の周期で眠り、目を覚ますこと繰り返します。それは体の様々な機能を調整している「体内時計」のおかげ。しかし、自然につくられるはずの「1日のリズム」が何かの拍子におかしくなると、今度は体調が悪くなったり病気にかかりやすくなったりしてしまいます。

 中村先生は、この体内時計の研究のスペシャリスト。たとえば週末に寝溜めしてしまうビジネスパーソンや、昼間に外へ出られない不登校の子どもといった人たちの体の中では何が起きているのでしょうか? 脳、神経、遺伝子といったキーワードから最新の科学でわかったことを先生に教えてもらいました。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

研究紹介アニメの関連記事

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.3.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 金子 弘昌
AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.3.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 湯淺 墾道
世界を変える あなたのお金の流れ方

2023.3.9

世界を変える あなたのお金の流れ方

  • 明治大学 商学部 教授
  • 三和 裕美子
グローカルビジネスで広く世界をみてみよう

2023.3.2

グローカルビジネスで広く世界をみてみよう

  • 明治大学 政治経済学部 教授
  • 奥山 雅之
日本ではありえない、 スウェーデンでは当たり前のこと

2023.1.27

日本ではありえない、 スウェーデンでは当たり前のこと

  • 明治大学 国際日本学部 教授
  • 鈴木 賢志

新着記事

2023.03.23

子どもを持って実感した、生き方を選べる大切さ

2023.03.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2023.03.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.03.16

外国のある裁判で深まった、税や制度への探究心

人気記事ランキング

1

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2

2019.07.17

フランス人はなぜデモを続けるのか

3

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

4

2021.11.10

国宝の金印が偽物、ではないことがわかった

5

2017.10.04

精神鑑定は犯人救済のために行うのではない

連載記事