
2022.07.06
明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト
【教員プロフィール】
乾 孝治(いぬい こうじ)
明治大学 総合数理学部 現象数理学科 教授
専門は金融工学。企業や金融機関が抱える損失リスクを可能な限り小さくするため、確率や統計モデルを活用しながら多様なデータを読み解き、金融市場現象の解明を試みています。大学の研究者になる前は、保険会社で働く資産運用の専門家でした。
最近、よく見かける「ESG」という言葉。環境(Environment)社会(Social)企業統治(Governance)の頭文字からとられていて、これらを重視する企業に投資すべきという考え方が、世界的に広がっています。
単なる利益至上主義からの脱却ではなく、たとえば、再生可能エネルギーやダイバーシティの推進、経営情報の透明化など、あらゆる社会的行為が投資指標としても価値づけられることを意味しているのです。
「金融」ってなんだかとっつきにくい——そんな今までの見方、ちょっと変えてみませんか?
※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。