明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

私が考える「次世代リーダーに必要な力」【2】

佐々木 秀智 佐々木 秀智 明治大学 法学部 教授

めまぐるしく変化する世界情勢において、企業や組織が生き残っていくために、どんな人材が求められているのか。
さまざまな分野に精通した明治大学の教授陣が考える、これからの日本を担うリーダーに必要な力とは。

物事を多角的に見る目を養え

例えば、情報のコスト、リスク、ベネフィット等を正確に認識し、的確な対応ができる能力。自らのやり方を継続的、かつ批判的に検証し、例外が生じることを前提とし、想定外の事象に対しても、迅速な対応ができる能力。いま、こうした能力が求められるのは、すごい勢いで技術革新が進む現代では、いま起きている事象に対して、ひとつの観点から見ているだけでは思考が広がらず、変化に対応できなくなるからです。

例えば、昨年流行った「ポケモンGO」というゲームを覚えているでしょうか。あれをアミューズメントの点から見るだけでなく、これは、個人の位置情報をすべて把握する仕組みであることに目を向ければ、そこには法律上の問題点が生じるのではないかという疑問が生まれます。すると、この種のゲームは今後つくれない可能性があることも考えられます。

様々なことに関心をもち、多角的な観点から考察してみてください。日頃からそうした訓練を心がけていけば、自らの組織の風通しを良くし、物事を多角的に把握できる能力を培い、地域や組織のニーズの的確な把握、および解決策等の提案力につながっていくものと思います。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事