プロフィール 鈴木 開 明治大学 文学部 准教授 研究分野 アジア史専攻(朝鮮近世史、東アジア国際関係史、東洋史学史) 研究テーマ 朝鮮王朝(1392~1897)から明朝(1368~1644)、清朝(1636~1912)に派遣された外交使節である「燕行使」について研究している。とりわけ、豊臣秀吉の朝鮮侵略、明清交替といった17世紀東アジアの秩序変動における「燕行使」の役割、制度の変容、そこに現れる朝鮮王朝政府の認識、対応の歴史的意味について関心を持っている。こうした問題は、日本における「東洋史学」の最初期にまでさかのぼる重要なテーマであり、得られた知見をもとにしたアジア史学史の再検討をも企図している。 【キーワード】朝鮮王朝、明清交替、燕行使、中朝関係、歴史学 主な著書・論文 『明清交替と朝鮮外交』(刀水書房・2021年) 『侠の歴史 東洋編』下(共著・上田信 編・清水書院・2020年) 『ハンドブック近代中国外交史:明清交替から満洲事変まで』(共著・岡本隆司、箱田恵子 編著・ミネルヴァ書房・2019年) 執筆記事 リレーコラム アイデアの泉 過去から現在を見つめ直し、解決のヒントを得よう 2021.01.28 日韓関係は韓国の歴史を知ることで見え方が変わってくる 2021.01.20 教育・研究テーマと関連するSDGs