明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

“問題発見力”が魅力あるものづくりにつながる

富野 貴弘 富野 貴弘 明治大学 商学部 教授

「問題発見力」を鍛える教育と訓練を目指す

富野 貴弘 今後、新しい発想や問題発見力をもった製品を生み出していく人材を育てるためには、理系や文系の枠にとらわれていてはダメだと思っています。エンジニアにもプランニング力やデザイン力が求められるし、プランナーやデザイナーにも技術の知識が必要です。実際、アメリカの大学などでは、学部にかかわらず教養教育、リベラルアーツ教育を重視し、本格的な専門教育は大学院にいってからというシステムになっています。広い視野や多様性を理解する人材が、ものづくりの現場においても、マネジメント部門においても重要だと思います。その意味で、本学の商学部は、商学専門のゼミと一般教養のゼミの2つをとれるダブルコアのシステムを採っています。こうした教育環境の中で“問題発見力”を鍛えることも、我々教育機関の責務と考えています。

>>英語版はこちら(English)

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事