Meiji.net

2025.10.21

DIY精神が医療にイノベーションを起こす?

  • Share

小野 弓絵【教員プロフィール】
小野弓絵(おの ゆみえ)
明治大学 理工学部
専門は脳神経科学、生理学、計測工学。医療と工学の視点を掛け合わせた「健康医工学」の研究を行うほか、多様な研究のバックグラウンドを活かし、分野を横断した研究・開発に取り組んでいます。

身体や心の不調を「見える化」し、未来の健康をつくる

 DIYした器具を用いて難病の治療に貢献。脳の電気信号を解析し革新的なリハビリを実現。血流を測定し効果的な「筋トレ」を可能に。小野先生は人間の身体のあらゆるデータを「見える化」し、工学の力によって形にすることでさまざまな「健康」の課題を解決してきました。それを可能にしているのは脳神経科学、生理学、工学といった豊富な研究のバックグラウンドです。特定の専門分野に安住せず、好奇心とアイデアによって突き進む。そんな小野先生の姿勢が、未来の健康のあり方を切り拓いています。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい