
2022.08.09
明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト
【教員プロフィール】
上野 佳奈子(うえの かなこ)
明治大学 理工学部 教授
専門は建築音響と環境心理。人の感覚や心理面から、建築・都市空間のあり方を探求します。なかでも注目しているのは聴覚です。音の物理的性質と、知覚した人の心理的側面の両方を考えながら、目に見えない感覚で苦しむ人を助ける音環境の整備を目指しています。
聴覚は、周囲の状況を把握するセンサーとして働いています。実は、まったく物音がしない環境よりも、生活や自然の気配をちょうどよく耳に入れられる環境のほうが、人はより安らぎを覚える傾向にあるそうです。あなたが騒音を「うるさい!」と思うのも、単に音が大きいからではなく、不快な感覚を自分でコントロールできないからかもしれません。
上野先生の研究は、コンサートホールなどの建築の音響技術を様々な空間に応用することで、困っている人を助けようというもの。たとえば学校の教室の中。落ち着かない様子のあの子は、どんな音をどう感じているのか。それを探るところから研究は始まりました——。
※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。