Meiji.net

比較の視点から、日常に潜むアイデアを見つけよう
2019.10.17

アイデアの泉比較の視点から、日常に潜むアイデアを見つけよう

リレーコラム
  • Share

教授陣によるリレーコラム/アイデアの泉【17】

何かアイデアを探すとき、多くの人は目に見えやすい社会問題に関心を持ちがちです。最近ですと年金問題や子育て問題などでしょうか。

しかし、本当に重要な問題やアイデアは、時に隠されていたり、見えづらかったりします。その際に役立つのが「比較」の視点(物事を相対的に見る視点)です。いわば、「比較」とは問題発見のための技法の一つといえます。

「比較」をすることで、Aというところには○○が当たり前にあるが、Bというところには○○がないのはなぜかという問いをたてることができます。はじめから○○が「ない」状況に置かれている場合、なぜないのか?という問題には気づきにくいと思います。

いままで誰も問題だと思っていなかった事象を問題として発見することが、社会科学のひとつの役割ですが、おそらくこれは企業にも当てはまることではないでしょうか。

よく広告がネットで炎上してしまうのは、登場する人間の持つ多様性やバックグラウンドを制作側が想像できていないからです。

逆に色々な人間の姿を想定していく中で、新しい問題を発見していくような広告であれば、多くの人に訴えかけることができるでしょう。新しい問題を発見することは、社会を変えていく力にもなり得ると思います。

ビジネスパーソンの皆さんにとっては、会社の中で自分のスキルを客観視することは難しいことかもしれません。ただ、常に相対的な視点を持つ意識をつけることによって、新しい問題を発見していくことは、社会だけでなく、自分にとっても役立ちます。

なぜなら、その発見したことによって自分なりの気づきを得て、自分が何者なのか、自分の持っている能力が何なのかを把握できるようになるからです。

そして、こうした意識を持つことこそが、これからの時代には必要になると思います。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい