明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦後80年を迎えた2025年、累計来館者数10万人を突破した同館について、関係者の声も交えてご紹介します。
連載
-
明治大学平和教育登戸研究所資料館戦後80年を迎えた2025年、累計来館者数10万人を突破した同館について、関係者の声も交えてご紹介します。 -
漆の研究でコーヒーを科学するサザコーヒーの鈴木太郎代表取締役社長が、コーヒーの香りについて明治大学 理工学部 応用化学科の本多貴之准教授と共同研究を展開。1杯3,000円のパナマ・ゲイシャを飲みながら始まった、対談の模様をお伝えします。 -
「日本語」のおもしろさ時代の流れで変わっていく言葉や、その使われ方。しかし、流行りの言葉を日本語研究の視点から見てみると、その誕生の背景には一定の法則があることも。研究視点から見る「最近の言葉」のおもしろさを、文学部・小野正弘教授が解説!
