【教員プロフィール】
中村 守里也(なかむら もりや)
明治大学 理工学部
専門は通信・ネットワーク工学。光ファイバーによる情報伝達の高速化や精度を上げるためのアルゴリズムを研究開発しています。
何万kmもの旅を経て、光のデータはぐちゃぐちゃに!?
「光ファイバー」は、私たちの生活に欠かせない通信技術。世界中に張り巡らされた極細のケーブルに「光」を通して、光の明滅で0と1の信号を送っています。高画質の映画配信も、オンラインミーティングも、ライブ配信だって。世界中どこでもタイムラグなく視聴できるのは、光ファイバー通信技術の発展によるものです。
でもその裏側には、大きな課題があるんだとか。何万キロも離れた場所に光を届ける間に…光の信号はぐちゃぐちゃに崩れてしまうんです。そんな崩れた信号が、ほんの一瞬で復元されて、私たちの手元に届いているって、一体何が起きているの!?超ミクロな世界で起きている、光の旅をのぞいてみましょう。
※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。