Meiji.net

2017.10.03

#1 育児をする妻はイライラするもの?

#1 育児をする妻はイライラするもの?
  • Share

1日でも、仕事と育児の両方をやってみればわかる。

私は、自分が専門とする、対象者の生活を一緒に体験しながら観察するエスノグラフィーを用い、ひとりで育児を担う「ワンオペ育児」の母親の調査を行い、新聞に寄稿などをしています。すると、育児経験のある女性たちからは賛同の声をいただき、男性たちからは反論をいただくことがあります。男性には、育児をしたくても長時間労働でこっちもヘトヘトなんだとか、懸命に仕事をして家族を養っているのだ、家庭のこと、育児のことぐらい、女性が担うのは当然だろう、という思いがあります。確かに、そういう状況もあると思います。でも、近年は共働き夫婦が増えています。収入を増やしてより豊かな生活をするため、妻が仕事を生きがいにしているため、あるいは、共働きでなければ生活自体が成り立たないこともあります。それでも、育児は女性がするものという性別役割分業意識だけで、妻に育児が任されているとしたら、ちょっとおかしくないでしょうか。実は、おかしいどころの状況ではないのです。外で仕事、家に帰って育児、この両方をこなすためにヘトヘトになり、体力の限界で倒れたり、ストレスで精神がまいってしまう女性が増えているのです。育児を妻に任せている男性の方、振り返ってみてください。妻は、出産する前と変わらないでしょうか。体調が悪かったり、イライラしていたり、わがままに見える言動が増えたり…。俺だって仕事で疲れているのだ、と思うのもわかりますが、なぜ、妻がそうなっているのかも考えてみてください。できれば、1日でも仕事と育児の両方をやってみてください。妻がヘトヘトになる大変さがわかると思います。妻は、それを産休明けからずっと、毎日ひとりで繰り返しているのです。妻が倒れたり、ノイローゼになる前に、育児を協力して行う方が良いと思いませんか。

次回は、父親が育児をする効果について紹介します。

#1 育児をする妻はイライラするもの?
#2 父親が育児をすると子どもの能力が高まる?
#3 育児のために定時で帰れるようになる?
#4 育児支援サービスに頼っても良い?
#5 社会が変わらなければ育児も変わらない?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい