明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

世界を変える あなたのお金の流れ方

三和 裕美子 三和 裕美子 明治大学 商学部 教授

三和 裕美子【教員プロフィール】
三和裕美子(みわ・ゆみこ)先生
明治大学 商学部 教授
専門は証券市場論と機関投資家論。資産運用会社や年金基金などに代表される大口投資家=機関投資家の社会的責任とコーポレートガバナンスが主な研究対象です。産学協同事業による新株価指数の策定など、長期的な投資効果の可視化にも力を入れています。

想像してみて、愛ある金融。

 人々が待ち望む新製品や革新的サービス。企業がこれらを提供できるのは、投資する人たちがいるから。とりわけ大規模な運用を行う機関投資家は、どんな事業へ出資するかによって、ときに社会を変えてしまうほどの影響力を持っています。

 三和先生は、そんな機関投資家の責任について考える研究者。たとえば、あなたが預けた1万円が2万円になって返ってくると嬉しいですよね。でも、その代わりに貧しい人が病気になり、地球の自然環境が破壊されてしまうとしたら?

 みんなを幸せする理想的なお金の流れを、先生は「愛ある金融」と呼びます。まずは1万円がどこへ行くのか、想像するところから始めましょう。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

研究紹介アニメの関連記事

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.3.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 金子 弘昌
AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.3.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 湯淺 墾道
グローカルビジネスで広く世界をみてみよう

2023.3.2

グローカルビジネスで広く世界をみてみよう

  • 明治大学 政治経済学部 教授
  • 奥山 雅之
体内時計が教えてくれるアラーム

2023.1.31

体内時計が教えてくれるアラーム

  • 明治大学 農学部 教授
  • 中村 孝博
日本ではありえない、 スウェーデンでは当たり前のこと

2023.1.27

日本ではありえない、 スウェーデンでは当たり前のこと

  • 明治大学 国際日本学部 教授
  • 鈴木 賢志

新着記事

2023.03.23

子どもを持って実感した、生き方を選べる大切さ

2023.03.22

仮想実験室で前人未到の発見へ

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2023.03.17

AIが広げた世界の法律はどこへいく?

2023.03.16

外国のある裁判で深まった、税や制度への探究心

人気記事ランキング

1

2023.03.22

AIを使えばだれでも名画を生み出せる?

2

2019.07.17

フランス人はなぜデモを続けるのか

3

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

4

2021.11.10

国宝の金印が偽物、ではないことがわかった

5

2017.10.04

精神鑑定は犯人救済のために行うのではない

連載記事