明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

日本がアメリカの大統領選挙に学ぶこと

海野 素央 海野 素央 明治大学 政治経済学部 教授

今年はアメリカの大統領選挙の年です。世界に影響力のあるアメリカだけに、その大統領に誰が就くのか日本でも注目されています。さらに日本にとっては、その選挙活動にも注目すべき点があるといいます。

アメリカ大統領選挙にいま吹き荒れている風

海野 素央 今回のアメリカ大統領選挙の候補者たちの主張を見ていると、大きな特徴があることがわかります。それが最も際立っているのが共和党のトランプ氏です。彼の主張のベースは、まず、反職業政治家(既存の政治家に対する怒り)。次に、反エスタブリッシュメント(既存の支配階級層に対する不満)。そして、反インサイダー(ワシントンの上下院議員と各州の知事に対する不信)です。つまり、オバマ大統領を中心としたこの8年間の政治に対する有権者の怒りや不満、不信、裏切られた気持ちを代弁しているわけです。面白いことに、極右のトランプ氏と極左のサンダース氏も反職業政治家、反エスタブリッシュメント、反インサイダーの風を読んだ選挙戦略を展開しています。その結果、エンターテインメントの男とすら見なされ、泡沫候補と目されていたトランプ氏は各州における予備選挙で勝利を収め、一方、サンダース氏は民主党では圧勝と見なされていたクリントン氏を苦しめています。同じベースの主張を展開する二人が強力な候補者となっている背景には、アメリカ国民の間にオバマ政権に対する不満や不信が根強くあることを現わしています。

 トランプ氏とその支持者たちには、さらにもう一つの大きな特徴があります。反多文化、反ダイバーシティ、反異文化であるということです。オバマ大統領は多様性に対して包容力をもち、その多様性をひとつの力にまとめていくのがリーダーの役割としていましたが、トランプ氏は逆に多様性があるからアメリカ社会はおかしくなったというメッセージを暗示的に発信しています。彼が「アメリカを再び偉大な国にする」というとき、それは「アメリカを再び白人が優勢を保っていた偉大な国にする」という隠されたメッセージが含まれています。このメッセージは、オバマ政権という既存の政権に対する挑戦であると同時に、現代のグローバリゼーションに対する脅威でもあります。しかし、この排他性が受入れられ、強く支持される風が、いまアメリカに吹いているのです。

国際の関連記事

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

2023.9.20

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 根橋 玲子
世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

2023.9.13

世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 鈴木 健人
「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

2023.8.30

「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅賀宏昭
フランスの議会史から見えてくるもの

2023.7.12

フランスの議会史から見えてくるもの

  • 明治大学 文学部 専任講師
  • 谷口 良生

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事