明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

#4 虐待の影響は大人になっても続くの?

加藤 尚子 加藤 尚子 明治大学 文学部 教授

虐待のダメージは、人生を台無しにしてしまうこともある

虐待を受けた子のケアやサポートをしていると、心を開いてもらうことがとても難しいことを実感します。まず、大人に対して不信感をもっているので、関わりをもとうとする大人に対しても、自分にとって良い人なのかどうか試そうとします。これを試し行動と言います。親であれば叩くような悪いことをしてみて、反応を見るのです。そのとき、叩いたりせず穏やかに注意をすると、この人は親とは違うと思うのですが、すると、今度は不安になってきます。自分が知っている大人と違うからです。そこで、もっと悪いことをしたりします。どこまでやったら叩かれるのかを確かめるのです。しかし、その裏には、この人は自分のことを叩くような大人ではないのかもしれない、本当に受け入れてくれる人なのかもしれない、だったら、自分のことを嫌いにならないでいてくれるかな…、という不安も大きく広がっているのです。だから、私たちはその子の行動だけに目を向けるのではなく、行動と気持ちの両方に目を向けます。それを根気強く繰り返していくことで、子どもはだんだんと落ち着いていきます。実は、子どもは試し行動を意図的に行っているわけではありません。無意識のうちにそういう行動にはしるのです。子どもの心をここまで追い込んでしまうのが、虐待なのです。

人は信用できないという強固なイメージができあがってしまう15〜16才くらいになると、対応はもっと難しくなります。人に自分のことは委ねられないので、すぐに喧嘩腰になったり、自分が相手のことを支配しようとしたりします。手を差し伸べても、裏に魂胆があるのではないかと疑い、人の好意をそのまま受け入れられません。また、相手が良い人だとわかっても、どこかで裏切られるかもしれない。だったら、先にこっちが相手を利用しようなどと考えます。これでは、社会で良い人間関係を築くのは難しく、定職について生きていくのも難しくなってしまいます。その結果、犯罪に至ることもあるのです。あるいは、自分に自信がなく、人を信用することもできないので、自分の将来に肯定的な思いをもつことができず、無気力になったり、投げやりになったり、引きこもりになる場合もあります。

マスコミなどが大きく報道する虐待死だけが、虐待が引き起こす悲惨な帰結ではないのです。

次回は、虐待をなくすために私たちや社会ができることについてお話しします。

#1 児童虐待は親が悪いから起こる?
#2 何がしつけで、何が虐待?
#3 夫婦間のDVも児童虐待になるの?
#4 虐待の影響は大人になっても続くの?
#5 子育ては家族の責任?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

3

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事