Meiji.net

#2 年金保険料は払い損になる?
  • Share

平均寿命くらいまで受給すると、支払いの約2倍を受取れる

公的年金の受給資格は65才からですから、それまでに亡くなってしまうと、当然払い損ということになってしまいますが、日本人の平均寿命といわれているくらいまで受給すると、払い損になることはまったくありません。

まず、第1号被保険者が受給する国民年金、第2・第3号被保険者が受給する基礎年金の半分は国が補填しています。単純に言えば、自分が払った分の2倍もらえるわけです。また、第2号被保険者の老齢厚生年金は、支払いを企業が半分負担しているので、これも、単純に言えば払った分の2倍もらえることになります。

保険料を20才から60才まで40年間払い、65才から85才まで20年間受給した場合を、簡単に計算してみましょう。第1号被保険者は、年間約19.2万円(月約1.6万円)を納付するので、40年間で768万円を支払うことになります。国民年金として年間約79万円を20年間受給すると、1580万円になります。第2号被保険者は、定年までの40年間の平均年収が500万円だとすると、天引きされる額は年平均約50万円で、40年間で2000万円になります。受給は、基礎年金(国民年金相当の年間約79万円)プラス老齢厚生年金(年収500万円であれば報酬比例として100万円を超える)で、200万円以上になるでしょう。200万円を20年間受給しても4000万円になります。今後は受給額がカットされていくことが考えられますが、平均年収500万円だった人の受給額が、年200万円を切ることはおそらくないでしょう。

また、いわゆる平均寿命とは0才からの寿命なので、65才時点で生存している人の寿命はもっと長くなるはずです。そう考えると、払い損になる人はわずかで、ほとんどの人は払い損になることはないと言えます。

次回は、年金制度は破綻するのかについて説明します。

#1 そもそも公的年金の仕組みってどうなっているの?
#2 年金保険料は払い損になる?
#3 日本の年金制度は破綻する?
#4 年金の資金は余っているの?
#5 年金の余剰金は増えるのに給付額は減る?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい