明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

#1 育児をする妻はイライラするもの?

藤田 結子 藤田 結子 明治大学 商学部 兼任講師

1日でも、仕事と育児の両方をやってみればわかる。

私は、自分が専門とする、対象者の生活を一緒に体験しながら観察するエスノグラフィーを用い、ひとりで育児を担う「ワンオペ育児」の母親の調査を行い、新聞に寄稿などをしています。すると、育児経験のある女性たちからは賛同の声をいただき、男性たちからは反論をいただくことがあります。男性には、育児をしたくても長時間労働でこっちもヘトヘトなんだとか、懸命に仕事をして家族を養っているのだ、家庭のこと、育児のことぐらい、女性が担うのは当然だろう、という思いがあります。確かに、そういう状況もあると思います。でも、近年は共働き夫婦が増えています。収入を増やしてより豊かな生活をするため、妻が仕事を生きがいにしているため、あるいは、共働きでなければ生活自体が成り立たないこともあります。それでも、育児は女性がするものという性別役割分業意識だけで、妻に育児が任されているとしたら、ちょっとおかしくないでしょうか。実は、おかしいどころの状況ではないのです。外で仕事、家に帰って育児、この両方をこなすためにヘトヘトになり、体力の限界で倒れたり、ストレスで精神がまいってしまう女性が増えているのです。育児を妻に任せている男性の方、振り返ってみてください。妻は、出産する前と変わらないでしょうか。体調が悪かったり、イライラしていたり、わがままに見える言動が増えたり…。俺だって仕事で疲れているのだ、と思うのもわかりますが、なぜ、妻がそうなっているのかも考えてみてください。できれば、1日でも仕事と育児の両方をやってみてください。妻がヘトヘトになる大変さがわかると思います。妻は、それを産休明けからずっと、毎日ひとりで繰り返しているのです。妻が倒れたり、ノイローゼになる前に、育児を協力して行う方が良いと思いませんか。

次回は、父親が育児をする効果について紹介します。

#1 育児をする妻はイライラするもの?
#2 父親が育児をすると子どもの能力が高まる?
#3 育児のために定時で帰れるようになる?
#4 育児支援サービスに頼っても良い?
#5 社会が変わらなければ育児も変わらない?

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

リレーコラムの関連記事

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.3.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.3.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
ブログを書いて開けた研究者の道

2024.3.6

ブログを書いて開けた研究者の道

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

2024.2.28

法科大学院で見た学生の姿が、研究者人生を変えてくれた

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
本質を理解することで見えてくるものがある

2024.2.21

本質を理解することで見えてくるものがある

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事