明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

人口減少・少子高齢化社会がはらむ問題解決のために 「ソーシャル・マーケティングで意識を変革せよ」

木谷 光宏 木谷 光宏 明治大学 名誉教授(元政治経済学部教授)

裾野が広い「産業心理学」という学問

木谷光宏教授 私が研究対象としている「産業心理学」は、産業社会における人間行動を、心理学的知見を活用して理論的かつ実証的に研究する学問だ。高度化し多様化した産業社会の中で人間はどのように行動すればいいのか。それを労働や組織、マーケティング、消費者行動などの切り口で、諸問題解決のために有効な知識や方法を探っていくというものである。産業心理学は100年ほど前、心理学者であるヒューゴ・ミュンスターバーグによって創始された。ミュンスターバーグは、その著書『心理学と産業能率』において、仕事の単調さや倦怠、注意を要する作業などといった問題について、心理的社会的要因が労働効率に与える影響という観点から考察した。その際、産業心理学を「最適の人(職業と適性)」「最良の仕事(作業効率と安全)」「最高の効果(プロモーションや広告宣伝)」の3つの枠組みで成り立っているとし、それが今に続く産業心理学のベースとなっている。したがって、産業心理学が対象とする領域は、人事、組織、労働、職業、マーケティング、消費者心理など裾野が広く、学問的にも人事心理学や作業心理学、社会心理学、経営学、社会学、人間工学など多岐に及ぶ。こうした幅広い産業心理学の中で、近年、私が研究分野として力を注いでいるのが「マーケティング」である。マーケティングのコンセプトは時代の変遷とともに変化してきた。かつてモノ不足の時代、生産指向であったマーケティングは、やがて製品の高品質を求める製品指向へ変化し、やがてプロモーションなどによる販売強化、さらには現在の顧客創造へと内容も意味も変わってきた。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事