Meiji.net

2016.03.18

日本がアメリカの大統領選挙に学ぶこと

日本がアメリカの大統領選挙に学ぶこと
  • Share

今年はアメリカの大統領選挙の年です。世界に影響力のあるアメリカだけに、その大統領に誰が就くのか日本でも注目されています。さらに日本にとっては、その選挙活動にも注目すべき点があるといいます。

アメリカ大統領選挙にいま吹き荒れている風

海野 素央 今回のアメリカ大統領選挙の候補者たちの主張を見ていると、大きな特徴があることがわかります。それが最も際立っているのが共和党のトランプ氏です。彼の主張のベースは、まず、反職業政治家(既存の政治家に対する怒り)。次に、反エスタブリッシュメント(既存の支配階級層に対する不満)。そして、反インサイダー(ワシントンの上下院議員と各州の知事に対する不信)です。つまり、オバマ大統領を中心としたこの8年間の政治に対する有権者の怒りや不満、不信、裏切られた気持ちを代弁しているわけです。面白いことに、極右のトランプ氏と極左のサンダース氏も反職業政治家、反エスタブリッシュメント、反インサイダーの風を読んだ選挙戦略を展開しています。その結果、エンターテインメントの男とすら見なされ、泡沫候補と目されていたトランプ氏は各州における予備選挙で勝利を収め、一方、サンダース氏は民主党では圧勝と見なされていたクリントン氏を苦しめています。同じベースの主張を展開する二人が強力な候補者となっている背景には、アメリカ国民の間にオバマ政権に対する不満や不信が根強くあることを現わしています。

 トランプ氏とその支持者たちには、さらにもう一つの大きな特徴があります。反多文化、反ダイバーシティ、反異文化であるということです。オバマ大統領は多様性に対して包容力をもち、その多様性をひとつの力にまとめていくのがリーダーの役割としていましたが、トランプ氏は逆に多様性があるからアメリカ社会はおかしくなったというメッセージを暗示的に発信しています。彼が「アメリカを再び偉大な国にする」というとき、それは「アメリカを再び白人が優勢を保っていた偉大な国にする」という隠されたメッセージが含まれています。このメッセージは、オバマ政権という既存の政権に対する挑戦であると同時に、現代のグローバリゼーションに対する脅威でもあります。しかし、この排他性が受入れられ、強く支持される風が、いまアメリカに吹いているのです。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい