Meiji.net

2015.12.18

SIMロック解除を機に考えたいリスク管理

SIMロック解除を機に考えたいリスク管理
  • Share

今年(2015年)5月、SIMロック解除の義務化がスタートしました。これで、日本の携帯電話環境も世界基準になると喜ぶ人が多いですが、利便性を享受するだけでなく、携帯電話やインターネットのリスクについても、私たちユーザーはより高い意識をもつ必要があります。

利便性だけに目を奪われることなくリスクを意識することが重要

新美 育文 総務省の指導により、携帯電話のSIMロック解除の義務化が5月からスタートしました。ただし、端末購入後、約半年が経過していること等の条件があるため、この11月頃から、解除を求める人が増えていくことと思われます。ユーザーにとっては、特定の通信事業者に縛られることがなくなり選択肢が増えることによって、事業者間の競争が促され、サービスの向上や料金の低下などにつながることが期待されます。また、ガラパゴス化などと揶揄される日本の携帯電話端末や市場が、世界基準となっていくきっかけになるかもしれません。私も、海外の学会などに行くと、携帯電話端末を貸してくれと知り合いから言われ、貸すと彼は自分のSIMカードを挿して通話するという体験をよくします。日本でもこのようなことが当たり前になるかもしれません。

 反面、日本人はこうした環境に対応できるのだろうか、という危惧があります。ヒト、モノ、サービスなど、あらゆるものが携帯電話やインターネットを通じて結びつく社会が実現しつつある現代社会においては、利便性が高くなると同時に、それにともなうリスクも大きくなります。通信やインターネットシステム、また、これに関わる法制度の整備も不可欠ですが、同時に、そうした便利な通信やインターネットを利用する私たち自身が、それらリスクの予防、回避の方法を十分に理解する必要があります。日本人は利便性に目を奪われがちで、そこに生じるリスクにナイーブ過ぎる面があります。もちろん、ユーザーにとって安全で安心な環境を構築することが重要ですが、現状では、自らを守る意識をしっかりもつことも非常に重要です。

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

  • Share

あわせて読みたい