明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

2020年のオリンピック開催地に東京が決定した。日本にとって久々に明るい話題といえる。前回の1964年の「東京五輪」がそうだったように、2020年の「東京五輪」は、東京のみならず日本にとってエポックメーキングになるイベントと筆者は考えている。「東京五輪」が、東京および日本に何をもたらすのか。都市政策、国土計画の立場から検証したい。

明るい未来を夢見た1964年の「東京五輪」

市川宏雄教授 1964年、日本で初めてのオリンピックである「東京五輪」が開催された。当時、筆者は高校生だったが、東京が大きく変わっていくことを目の当たりにした。開催決定が1959年、5年後の開催に向けて、東京は劇的に変わっていった。高速道路や新幹線に象徴される社会基盤整備が急速に進み、本格的なモータリーゼーションの時代が到来し、高度経済成長が加速した。戦後、日本人の心が初めて燃えた時期といっていい。国際イベントを迎えることで、都市と人は変わるのである。この「東京五輪」では、多くの国民が夢を持って明るい未来を描いた。その後、時代は様々な変遷を辿ってバブル経済の繁栄と崩壊に至る。90年代の日本は長引く不況など、明るい話題はほとんどなかった。21世紀になって10年、それでもなんとか明るいきざしが見え始めた時期に、今度は2011年3月に東日本大震災が日本に深刻な打撃を与えた。その復興の過程で、日本が浮上しなければならないという切迫感は、多くの国民が共有している想いだろう。かつてバブル崩壊後の経済再生のために、政府は都市から国力を回復する政策として、2002年に「都市再生特別措置法」を制定し、都市の経済を刺激する政策を打ち出した。これが功を奏し、日本全体が人口減少する中で、東京だけが抜け出ていち早く復活したのである。それが格差社会を生んだという指摘もあるが、国力の回復に都市が果たす役割は極めて大きい。しかしながら、その東京にあっても、実は世界の都市の国際競争においては苦戦を強いられている。

ビジネスの関連記事

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.3.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅井 義裕
ESGやサステナビリティだけ分析しても意味がない?

2024.2.8

ESGやサステナビリティだけ分析しても意味がない?

  • 明治大学 商学部 教授
  • 奈良 沙織
老舗ブランド経営~日本の持続可能性に向けて

2023.11.30

老舗ブランド経営~日本の持続可能性に向けて

  • 明治大学 専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授
  • 首藤 明敏
なぜ「哲学的思考」はビジネスで活きるのか

2023.10.25

なぜ「哲学的思考」はビジネスで活きるのか

  • 明治大学 経営学部 専任講師
  • 畑 一成
サービスの発想はサステナビリティに通じる

2023.7.19

サービスの発想はサステナビリティに通じる

  • 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授
  • 戸谷 圭子

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事