明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

がん要因の45%は予防可能!! それを知らずに生活するのは危険

宮脇 梨奈 宮脇 梨奈 明治大学 文学部 専任講師

1981年から、日本人の死因のトップはがん(悪性新生物)です。がんは死につながる病気、罹患後に対処すべき病気と思われがちですが、医療技術や予防技術が進歩しても、その情報が正しく伝わらない、ヘルスコミュニケーションにも問題があるという指摘があります。

がんのリスク要因の約45%は予防可能

宮脇 梨奈 現在、日本人の2人に1人はがんに罹患し、死因の約3割はがんであり、しかも依然として、がんによる死亡者数は増加傾向にあることは、一般にもよく知られていると思います。そのため、がんは怖い、罹患したら死亡する、というイメージが強いと思います。確かに、がんは怖い病気かもしれません。ところが、一方で、がんのリスク要因の45%は予防が可能であることは、あまり知られていません。例えば、「国立がん研究センター」、いわゆる「がん研」の存在は多くの方が知っていると思いますが、そのがん研が「がん情報サービス」というサイトを運営し、一般の人たちに向けて、がんに関する様々な情報を発信していることを知っている人は少ないのではないでしょうか。そこには、エビデンス(科学的根拠)に基づいたがんの予防方法がわかりやすく表示されています。ところが、多くの人たちはこうした予防情報に触れる機会が少ないため、予防情報が知識とならず、結果、予防行動につながらず、罹患者数や死亡数も減少しないという悪循環になっているのです。こうした状況をエビデンス・プラクティス・ギャップなどといいます。科学的根拠に基づきがんリスクを低減させることが明らかとなっている取組みが、実際の行動では十分に実践されないことです。人々に情報がなかったり、正しい情報が伝わっていなかったりするために、こうした状況が起こります。このギャップを埋めるためには、正しい情報を普及させることが必要ですが、そのとき、影響が大きいもののひとつが、いわゆるマスメディアになると私は考えています。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事