明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

プライバシー権と、犯罪抑止や検挙とのバランスを考える

 監視社会を私も望みません。しかし、犯罪者の手口は巧妙化しており、それを防ぐ方策も必要です。いわゆる振込め詐欺や、テロなどは報道もされるので、一般によく知られていますが、私たち一般市民がいつの間にか事件に巻き込まれるというケースは、他にも多々あります。私は財務省の税関研修所の教官も務めているので、密輸に関する事案をよく目にします。例えば、学生などの若い人が海外旅行に行った際、現地でとても親切な日本人に会います。観光地を案内してくれたり、ご馳走してくれます。そんな親切な人から、日本にいる友人にプレゼントを渡したいので持って行ってくれと頼まれます。二つ返事で引き受けて持って帰ると、その中身は薬物で、その学生は羽田・成田で拘束されることになります。海外で自分のスーツケースが突然壊れ、親切な人がスーツケースを貸してくれることもあります。日本に友人がいるので、スーツケースはその友人に渡してくれれば良いと言われ、ありがたく、そのスーツケースで帰国すると、それは二重底になっていて、そこには薬物が入っています。税関で薬物所持が発覚すると、ほとんどの場合、起訴になります。事情を本当に知らなかった場合は無罪になりますが、裁判にかけられ、知らなかったことを証明しなくてはなりません。犯罪の被害に遭うだけでなく、自分には落ち度がないと思っていても、知らぬ間に刑事事件に巻き込まれることになるケースも、最近は増えているのです。

 イギリスは、人口の何倍もの数の監視カメラが設置されている超監視社会になっています。実は、監視カメラが本当に犯罪の抑止になり得るのか、いまでも議論が分れていますが、何らかの方法で、様々な犯罪やテロから市民を守り、安定した社会を保つことは必要なのです。今後も、ドローンや、さらに新しい機器や技術を使った捜査手法が考えられていくはずです。そのとき、プライバシー権の視点からだけで議論するのではなく、犯罪抑止や検挙とのバランスを考え、議論することが重要でしょう。特に、人口減が続く日本では、警察官の数も減っていきます。そのとき、新しい機器や技術を捜査に取り入れることは、絶対に必要になってくると思います。

>>英語版はこちら(English)

※記事の内容は、執筆者個人の考え、意見に基づくものであり、明治大学の公式見解を示すものではありません。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事