明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

誰もが生きやすい社会の構築に向けて ―経済政策からの考察―

飯田 泰之 飯田 泰之 明治大学 政治経済学部 教授

「再分配政策」の重要性

飯田泰之准教授 経済政策で重要なのは、潜在GDPを成長させて経済の実力を上げる「成長政策」、実力を発揮する「安定化政策」、そして結果として生じる不幸をメンテナンスする「再分配政策」を継続することであり、一つでも欠ければ政策は長続きしない。
 このなかで「再分配政策」はつい見落とされがちで、成長・安定化の阻害要因であるかのようにとらえられることがある。「成長政策」や「安定化政策」で経済が成長すると、パレート改善(個人の満足水準は低下させず、少なくとも一人の個人の満足水準を高める変化)が起こる。つまり、悪くなっている人はいないが、良くなっている人もいるという格差の発生だ。再分配がなければこの格差に対する不満が蓄積し、政権基盤を揺るがす要因となりかねない。「アベノミクス」には、成功すればするほど、この「再分配政策」が欠けていることによる問題が深刻化するだろう。私は所得と資産に依存した再分配が必要と考えている。資産への課税の方法としては相続税の増税がよいだろう。たとえば一律10%の相続税を課せば8兆円の国庫収入となり、これは消費税増税の3%に相当する。広く浅い相続税には資産逃避の心配も薄い。さらに相続税増税は、消費喚起や生前贈与の増加など、増税の中でも唯一景気にプラスに働くとされている。
 不況による税収減と社会保障費の増大によって国と地方の財政は悪化した。それを打開すべく、来年春に消費増税が予定されているが、デフレが続く中、増税で解決しようとしても逆効果である。比較的控えめな内閣府の試算でも3%の消費税引き上げは経済成長率を1%以上押し下げるとされており、税収がさらに不足する事態を招きかねない。消費増税が必要であることに異論はないが、段階を踏んで時間をかけて上げていくのが望ましい。今の経済状況の中での3%消費増税は、大きな問題をはらんでいると言わざるを得ない。

社会・ライフの関連記事

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.3.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

  • 明治大学 商学部 特任准教授
  • 松尾 隆策
行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.3.7

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

  • 明治大学 法学部 教授
  • 横田 明美
LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

2024.2.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

  • 明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授
  • 清野 幾久子
地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

2024.2.22

地球のエネルギー問題・環境問題を解決へと導く人工光合成

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 岩瀬 顕秀
COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

2024.2.15

COVID-19による経済への影響と支援策から見えた、日本の危機

  • 明治大学 専門職大学院 ガバナンス研究科 教授
  • 加藤 竜太

新着記事

2024.03.21

ポストコロナ時代における地方金融機関の「新ビジネス」とは

2024.03.20

就職氷河期で変わった「当たり前の未来」

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

人気記事ランキング

1

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

2

2023.12.20

漆の研究でコーヒーを科学する。異色の共同研究から考える、これか…

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

5

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

連載記事