明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

あなたの理想顔のイメージを簡単に画像化できる

荒川 薫 荒川 薫 明治大学 総合数理学部 教授

2016 年、第5 期科学技術基本計画が閣議決定され、日本は、超スマート社会(Society 5.0)の実現を推進することになりました。この中には、人々の多様なニーズに対応して、きめの細かいサービスを行うことが掲げられています。それを実現する研究が、本学でも産学連携によって進められています。

化粧品メーカーとの協働で生まれた「美顔化システム」

荒川 薫 近年、3Dプリンターの普及などにより、従来では個人では作ることが難しかったものでも、容易に作ることが可能になってきました。一人ひとりのニーズに対応するもの作りができるわけで、こうした技術は、政府の第5期科学技術基本計画でも推進することが決まっています。この技術がさらに進展していくと、従来のようにメーカーが大量生産した製品を買うのではなく、一人ひとりが自分でデザインして作ったオリジナルのものを持つことができる時代になっていくでしょう。しかし、ここで問題となるのは、一般の人が、自分の好みをどのようにしてデザインするか、ということです。メーカーには、製品をデザインするプロのデザイナーや設計者がいます。そうしたプロの作業を、一般の人が行うことは大変難しいでしょう。しかし、ゼロからデザインできない人でも、サンプルを見れば、それが自分の好みや感性に合っているのかどうかは判断できます。この判断を重ねていくことで、自分の好みに合ったデザインを実現するのが、「対話型進化計算」という手法です。この手法を応用したシステムの開発を、私は産学共同研究で行っています。

 そのひとつが、化粧品メーカーとの協働です。化粧品は、人それぞれの肌質や肌の色、顔立ちごとに最適なものがあり、また、人の好みが強く影響するため、その人に最も適している製品を求めるのは簡単ではありません。そこで、人それぞれの理想顔を求め、それを実現するための化粧品を提案するために、まず、その理想顔を求める(デザインする)システムとして開発したのが、「美顔化システム」です。

IT・科学の関連記事

植物のストレス耐性遺伝子が、食糧危機の救世主に

2024.2.1

植物のストレス耐性遺伝子が、食糧危機の救世主に

  • 明治大学 農学部 准教授
  • 高橋 直紀
数学的見地から、生物多様性の保全をはじめとする社会課題の解決へ

2023.12.7

数学的見地から、生物多様性の保全をはじめとする社会課題の解決へ

  • 明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授
  • 中村 健一
中小企業のDX推進こそが日本経済再興のカギ

2023.11.2

中小企業のDX推進こそが日本経済再興のカギ

  • 明治大学 経営学部 教授
  • 岡田 浩一
完全自動運転のためのセンシング技術

2023.5.10

完全自動運転のためのセンシング技術

  • 明治大学 理工学部 准教授
  • 網嶋 武

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事