明治大学の教授陣が社会のあらゆるテーマと向き合う、大学独自の情報発信サイト

“アメリカの危機感”がトランプを大統領にした

井田 正道 井田 正道 明治大学 政治経済学部 教授

2016年のアメリカ大統領選挙で、事前の世論調査ではクリントン氏が有利といわれていましたが、結果はトランプ氏が勝ちました。この“トランプ現象”を細かく検証していくと、現在のアメリカ社会の実状が見えてきます。

アメリカ南部で実感する社会の急速な変貌

井田 正道 2012年から2年間、私はアメリカ南部で生活しました。その間、アメリカ社会の急速な変貌を目の当たりにしました。2016年のアメリカ大統領選挙の結果に、日本を含めた世界各国が驚きましたが、トランプ政権の誕生を2016年という点で捉えるのではなく、このアメリカ社会の変貌の延長線上で捉えると、その背景にあるものが見えてきます。

 確かに、アメリカ国内にも、いわゆる暴言を繰り返すトランプ氏がなぜこれほど支持されるのか、違和感をもっている人が多くいます。そうした人たちが多いのは、ワシントンやニューヨーク、ロサンゼルスなどで、反トランプの動きが大きいことを伝える日本のメディアの支局などがある地域と同じです。実は、これらの地域はもともと民主党が強いところで、リベラルな価値観、ダイバーシティ(多様性)を肯定的に捉える傾向が強い地域です。しかし、私が暮らしたのは、この数十年間にわたって共和党が強い南部地域のひとつで、ここでは、リベラルやダイバーシティに対して、非常に批判的な感覚が強い地域です。その要因のひとつは、ヒスパニック系の人たちが都市部などで急速に増えているという現実です。私が暮らしていたアパートでも、朝、最初に耳にする言葉はスペイン語でした。掃除をしている女性たちがヒスパニックだったのです。あいさつを交わしているうちに私の妻がよく会話を交わすようになり、雑談のなかで「なぜアメリカに来たの?」と尋ねたところ、ひとこと“money”という答えが返ってきたそうです。故郷のエルサルバドルでは、朝から夜まで働いても7ドルにしかならない、と。要するに、アメリカの方が収入がはるかに良いから、より良い暮らしを求めて移住してきたのです。こうした移民が急速に増えたため、市内のバスの案内表示などには英語とスペイン語が併記され、携帯電話の登録手続きやソーシャルセキュリティナンバー取得などの諸手続もスペイン語で行えるようになっています。

 ヒスパニック系がとりわけ多いフロリダ州などでは、店員もヒスパニック系の人が多いので、英語が喋れなくても買い物に困らず、生活できるという話も学生から聞きました。実際、フロリダにも行きましたが、スーパーでの表記が英語とスペイン語の併記になっていました。政治的な対応以前に、すでに社会は、増大する移民に対応するようになっているのです。人口統計をみても、人種的多様化傾向は明らかで、とりわけ2000年以降に急速に進みました。アメリカの国勢調査によると、2000年から2010年の間に、アメリカ全体でいわゆるマイノリティの人口は28.8%も増えており、南部地域でみると、33.6%もの増加になっています。こうした移民、とりわけ不法移民の増加によって白人の職が奪われるために、反移民政策を掲げるトランプ氏への支持が高まったという指摘があります。確かに、そうしたこともあるでしょう。しかし、移民の増大によって、もともとの住民である白人たちが抱く危機感は、別のところにもあるのです。

国際の関連記事

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

2023.9.20

日本の「移民政策」が置き去りにしていること

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 根橋 玲子
世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

2023.9.13

世界秩序への挑戦を抑止する「冷戦」の戦略とは?

  • 明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
  • 鈴木 健人
「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

2023.8.30

「食料問題」解決のヒントは和食にあり!?

  • 明治大学 商学部 教授
  • 浅賀宏昭
フランスの議会史から見えてくるもの

2023.7.12

フランスの議会史から見えてくるもの

  • 明治大学 文学部 専任講師
  • 谷口 良生

新着記事

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

2024.03.13

興味関心を深めて体系化させれば「道の駅」も学問になる

2024.03.07

行政法学で見る「AIの現在地」~規制と利活用の両面から

2024.03.06

ブログを書いて開けた研究者の道

2024.02.29

LGBTQ問題の法整備の遅れと最高裁の視点

人気記事ランキング

1

2023.12.25

【QuizKnock須貝さんと学ぶ】「愛ある金融」で社会が変わる、もっと…

2

2020.04.01

歴史を紐解くと見えてくる、台湾の親日の複雑な思い

3

2023.09.12

【徹底討論】大人をしあわせにする、“学び続ける力”と“学び続けられ…

4

2023.09.27

百聞は“一食”にしかず!藤森慎吾さんが衝撃体験した味覚メディアの…

5

2024.03.14

「道の駅」には、地域活性化の拠点となるポテンシャルがある

連載記事